〒557-0061 大阪市西成区北津守4-9-5TEL 06-6567-1007 FAX 06-6567-1008

×

CATEGORY

よろしい茸工房のご案内

商品一覧

よろしい茸を使ったレシピを紹介いたします。

生姜であったまる。ネギと鶏肉のよろしい茸スープ

生姜であったまる。ネギと鶏肉のよろしい茸スープ

材料(4人分)

よろしい茸  4個
生姜  1かけら
ネギ  半分
人参  半分
鶏肉  150g
水  500ml
塩  小さじ1
ごま油  大さじ2
片栗粉  大さじ1

作り方

  1. 鍋によろしい茸、食べやすい大きさに切ったネギと人参、生姜の細切り、鶏肉を入れて水をそそぐ。
  2. 野菜全体がしっかり柔らかくなるまで煮込む。
  3. 塩で味を整える。
  4. 一旦火を止め、水溶き片栗粉でとろみをつける。
  5. 食べる直前にごま油をひと回し入れる。

よろしい茸のペペロンチーノ風塩焼きそば

よろしい茸のペペロンチーノ風塩焼きそば

材料(4人分)

よろしい茸  4個
やきそば麺  4人分
にんにく  1かけら
万能ネギ  適量
オリーブオイル  適量
塩  小さじ1~お好みで
鷹の爪  1本
水  50cc

作り方

  1. ニンニクはスライス、よろしい茸は半分くらいに切る。
  2. フライパンに火をつけて、オリーブオイルを入れてニンニクを焼いて香りを出す。鷹の爪も一緒に焼く。
  3. よろしい茸を入れて炒め、火が通ったら麺を揉んでから入れる。
  4. 塩で味をつけ、水を入れて蒸す。
  5. 麺がふっくらしたら強火で水分を少し飛ばして、火を止める。
  6. お皿に盛り付け、細かく切った万能ねぎを振りかけて完成。

乾燥よろしい茸で作る!だしが香る筑前煮

乾燥よろしい茸で作る!だしが香る筑前煮

材料(4人分)

乾燥よろしい茸  4個  ニンジン  1本
鶏もも肉  200g  レンコン  10cm
里芋  4個  ごぼう  2分の1本
いんげん  2個(cm)  こんにゃく  2分の1個
出汁  300㏄

調味料①
・塩  小さじ0.5  ・味噌  大さじ0.5
・醤油  大さじ0.5  ・料理酒  大さじ0.5
調味料②
・砂糖  大さじ1  ・醤油  大さじ4
・味噌  大さじ3  ・料理酒  大さじ3

作り方

  1. 鶏肉に調味料①を揉み込む。20分程度置く。
  2. 野菜を食べやすい大きさに切る。里芋を水から茹でる。こんにゃくに熱湯をかける。
  3. 鍋にサラダ油をひき、鶏肉を炒め、根菜、よろしい茸、こんにゃく、里芋の順で5分ほど中火で炒める。
  4. 出汁、1.を入れ、落し蓋をし、鍋に蓋をして、弱火で15分ほど煮込む。
  5. インゲンを入れ、蓋をあけて、5分煮る。完成。
    ※出汁は乾燥しいたけ(よろしい茸)を水で戻した時に出たものを沸騰させ、鰹節をひと摑み入れ、弱火で2分煮出したものを使う。

簡単!ヘルシー!よろしい茸の肉詰め

簡単!ヘルシー!よろしい茸の肉詰め

材料(4人分)

よろしい茸  4個
豚ひき肉  200g

調味料①
・レンコン  4分の1本
・醤油  大さじ2
・酒  大さじ2
・しょうが  1かけら(チューブなら6cm位)

ぽん酢  好きな量

作り方

  1. よろしい茸の軸を切り落とす。
  2. レンコンをみじん切りにする。
  3. 豚ひき肉を粘りが出るまでこねて、レンコン、調味料①を混ぜる。
  4. よろしいたけに詰める。
  5. フライパンで肉の面を下にして5分弱火~中火で焼く。
  6. 焦げ目がついたらひっくり返して3分弱火で焼く。
  7. ぽん酢をかけて完成!